Brooklyn Bridge

東大アメリカ科のウェブサイトへようこそ!

最近の投稿

  • 2025年度 2年生向け進学ガイダンスについて

    今年度の2年生向け進学ガイダンスを下記日程で3回開催いたします。地域文化研究分科北アメリカ研究コースにご興味のある方、進学先に迷っている方はぜひご参加ください。1年生のご参加も歓迎いたします。

    5月8日(木)12:20〜13:00
    5月12日(月)12:20〜13:00
    5月14日(水)12:20〜13:00
    場所:北アメリカ研究コース室(8号館405号室)およびZoom(ハイブリッド)
    オンライン(Zoom)でも同時配信します。ZoomミーティングURL等はUTAS内の掲示をご確認ください。事前予約などは不要です。

    何かご不明な点がございましたら、教務補佐員の山﨑(kaori-yamazaki@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)までご連絡ください。

    前期課程のみなさんのご参加をお待ちしております!

  • CPAS公開シンポジウム 「アメリカ民主主義の現在、 そして未来」

    今年度のCPAS公開シンポジウム 「アメリカ民主主義の現在、 そして未来」が下記のとおり開催されます。北米コースの特に学部生、大学院生の皆さまには、ぜひとも出席してほしいと思います。大統領選挙直前の時期に、今アメリカで何が問題になっているかを学べる本当に得難い機会だと思います。週末の開催ですが、予定をやりくりして足を運んでみてください。詳細はこちら
    CPAS公開シンポジウム2024:アメリカ民主主義の現在、 そして未来
    日時:2024年10月19日(土)13:30~17:00
    会場:東京大学駒場Iキャンパス KOMCEE East K211
    司会:平松彩子
    報告:
     渡辺将人(慶大):大統領選挙と民主主義の危機
     宮田智之(帝大):共和党を支える保守派インフラの変容ーシンクタンクを 中心に
     伊藤裕子(亜細亜大):アメリカの対外政策における民主主義と国益の相克
    コメント:井上弘貴(神大)、清原聖子(明大)
  • 2024年度 卒業論文中間報告会の開催について

    2024年7月25日(木)、14:00より、4年生による卒業論文中間報告会が行われます。詳細はメールでお送りした通りです。終了後、懇親会を行う予定です。

    北アメリカ研究コース所属の3年生のみなさんも、来年度にそなえて是非参加することをおすすめします。

    よろしくお願いいたします。

  • 2024年度 2年生向け進学ガイダンスについて

    今年度の2年生向け進学ガイダンスを下記日程で3回開催いたします。地域文化研究分科北アメリカ研究コースにご興味のある方、進学先に迷っている方はぜひご参加ください。1年生のご参加も歓迎いたします。

    • 5月8日(水)12:20〜13:00
      5月9日(木)12:20〜13:00
      5月15日(水)12:20〜13:00
    • 場所:北アメリカ研究コース室(8号館405号室

    オンライン(Zoom)でも同時配信します。ZoomミーティングURL等はUTAS内の掲示をご確認ください。事前予約などは不要です。

    何かご不明な点がございましたら、教務補佐員の富田(ytomita@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)までご連絡ください。

    前期課程のみなさんのご参加をお待ちしております!